「失敗は成功の元」などいいますが、転職は人生を大きく左右させるものなので失敗何てしたくないですよね。今回は、転職経験者が実際に体験した失敗談を紹介したいと思います。これら失敗談のようにならぬよう、今から対策を考えていきましょう。
高収入だけを重視して選び失敗した
高収入だけを重視して選び失敗した
「給料の低さ」で転職を考えた人もいるでしょう。給料はたしかに気になりますよね。ほかにも「勤務時間」や「休暇」などの労働条件も転職選びには外せないポイントではあります。しかし、これら労働条件だけで転職先を決めてしまうのは失敗の元です。
給料を始めとした労働条件はもちろんですが、それよりも、自分がやりたいことを優先させるのも大事だと思います。給料がいくら高くてもやりがいを感じない仕事であれば、続くことはできません。働くことも辛くなっていくでしょう。まずは、転職先は、自分が毎日やりがいを持って働ける場所であるかをみて、そのうえでお給料などの労働条件が希望にマッチしているか、で選んだ方がいいでしょう。
求人広告の内容と実際がまったく違った
求人広告ではいいことを言っているにも関わらず、実際に働いてみると全く事実は違っていたというで転職を後悔している人がいます。たとえば「お客様を大切にしています」と記載されているにも関わらず「患者さんを粗末に扱っていた」なんて例もそのひとつですよね。 そうなれば、仕事への満足感や充実感も得られにくいでしょう。
そこでおススメなのが、希望する病院の情報をできるかぎり集めることです。広告は病院HPはあくまでも病院側が発信している情報です。なので、職員や患者側からその病院に対しての意見や感想などはまったくないわけです。患者のふりをして受診したり、お見舞いにいったりして、実際に病院に足を運んでみることをおススメします。現場の声を決めますし、本当の病院の姿がみえてくるでしょう。同僚になるであろう看護師さんの働きぶりや病院全体の雰囲気もつかめてくると思うからです。実際に足を運んでみるなどの情報元はかならず必要でしょう。
転職先にやりがいを感じなかった
自分の希望するすべての条件を満たす施設はないです。だから、自分は何を優先していきたいのかを決定して、転職先を選んだ方がいいでしょう。長期的に考えた時、自分は師長などマネジメント職をめざすのか、専門分野のスペシャリストを目指すのか、それとも家庭重視の働き方を目指すのか、5年後、10年後の目標をもって転職先を選んだ方がいいでしょう。長期的な目標をもってから転職先を探せば、「譲ことのできない条件」と「譲ってもいい条件」というのが分かってくると思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |